自宅介護で必要なものとは? | コラム | ブログ | 千葉県柏市 柏の葉キャンパス駅【特定非営利活動法人 グループホーム陽だまり】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2021年08月17日 コラム

自宅介護で必要なものとは?

13

自宅で介護をするのは大変なことですが、その大変さを緩和するものがいくつかあります。
そこで今回は、自宅介護で必要なものをご紹介しましょう。

▼自宅介護を楽にするために必要なもの
介護に必要なものを揃えておくと、自宅での介護を楽にしてくれます。

■介護用ベッド
介護認定で要介護2以上になると、介護用ベッドを自由にカスタマイズして借りることが可能です。
要介護1及び要支援では無理ですが、要介護2以上に認定された場合は、電動の介護用ベッドを用意しておくといいでしょう。
ベッドを選ぶ際に必要なのが、手すりです。
自分で伝い歩きができるのであれば、転落防止のための柵ではなく、立ったり座ったり、伝って歩くことができるよう、手すりにもなる柵を付けておくと、転倒のリスクを避けられます。
また、介護するにあたって、「ちょっと立っていてほしい」という時に掴まる場所ができるのもメリットです。

■ポータブルトイレ
自宅介護で最も大変と言っても過言ではないのが、排泄の世話でしょう。
ベッドから起き上がれるのであれば、ポータブルトイレは必要不可欠です。
衛生用品はレンタルではなく購入となり、一度買うと二度目は介護保険適用外となりますので、慎重に選ぶ必要があります。
お勧めは、一見したところではポータブルトイレとは分からない座敷調のものです。
便座部分に蓋をしておくと和風の椅子として使えますので、ベッドを整える時や着替えの時などには椅子代わりになります。

■ペットシーツ
ポータブルトイレがあると便利だけれど、汚物の処分が大変ですよね。
そんな時には、ワンちゃん用のペットシーツを用意しましょう。
ワンちゃんがいるご家庭なら、必要不可欠な品として家にあるでしょうから、これをポータブルトイレのバケツに敷き詰めます。
一番下部分にはワイドサイズを使ってバケツを丸ごと包み、その上にレギュラーサイズを重ねるのがポイントです。
そうすれば、排尿の場合ならレギュラーサイズのみの交換で済みます。
排便の際は、ワイドサイズのペットシーツごと包み込んでビニール袋に入れることで、臭いをかなり防げますし、何よりお手入れが楽です。
ポータブルトイレ専用のバッグより安価なところも、介護に必要な品の要素として大いに助かりますね。

▼まとめ
自宅介護で大変なのは、ベッドに寝かせたり起こしたりといった身体介護と排泄の世話ではないでしょうか。
これらを楽に行うには、介護用ベッドとポータブルトイレが必要で、ペットシーツを使うのがお勧めです。
当グループホームは認知症の方のお世話をしていますので、お困り事やお悩みはお気軽にご相談ください。
 

Recruit

募集要項

アイコン

04-7149-5246
10:00 〜 20:00

アイコン エントリー