ショートステイとはどんな介護サービス? | コラム | ブログ | 千葉県柏市 柏の葉キャンパス駅【特定非営利活動法人 グループホーム陽だまり】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2021年08月13日 コラム

ショートステイとはどんな介護サービス?

12

介護サービスの中に、ショートステイと呼ばれるものがあります。
今回は、ショートステイについて詳しく見ていきましょう。

▼ショートステイと他の介護サービスの違いとは
ショートステイとは、他の介護サービスとどう違うのでしょうか。

■ショートステイの定義
介護サービスにおけるショートステイの定義とは、「短期間の入所による介護サービスの提供」です。
そのため、短期入所生活介護とも呼ばれます。
利用できる日数は、1ヶ月のうち連続して30日までとなっており、短期間と言っても割と長く利用できると感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
月の初めの1日から利用し始めた場合、その月の30日までは入所することができます。
また、介護認定期間が180日の方であれば、最長で90日間利用できるため、利用の際はケアマネジャーに相談しましょう。

■ショートステイのサービス内容
ショートステイのサービス内容は、ショートステイ先の施設によって異なります。
ワンルームマンションのように、トイレ付きの個室で過ごせる施設もあれば、特別養護老人ホームの一角をショートステイ利用に当て、ベッドで過ごすスタイルまでさまざまです。
ただ、ショートステイは利用者に自由に過ごしてもらうことを前提にしているところがほとんどですので、デイサービスのようにレクリエーションへの参加を勧めるといったことは、あまりありません。
どのようなサービス内容を提供しているかを知るために、まずは1泊2日の短期ショートステイから始め、徐々に利用日数を増やしていくとよいのではないでしょうか。

▼まとめ
ショートステイとは1泊2日という短期の入所から、30日や90日といった連続利用も可能な宿泊型の介護サービスです。
施設の仕様はそれぞれ異なり、サービス内容も施設ごとに違います。
当グループホームではショートステイのご利用を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
 

Recruit

募集要項

アイコン

04-7149-5246
10:00 〜 20:00

アイコン エントリー